失敗しない住宅建築のために①土地選び

今日は家について書いてみます

皆さんお元気ですか!
ミロクなるぞうです。

私は、10年ほど前に札幌に自宅を建てました。
10年住んで、当時を振り返り、反省点も含めてここに記していきたいと思います。
殆ど家の知識がない私が経験した『注文住宅を建てた』経験から、失敗・満足を書いていきますので、
是非、私の失敗を反面教師として、ご自身の理想的な家を手に入れてください。

このページを読んで頂いている方は、何かしら家に対する憧れや思いがあると思います。
私の場合は、正直なところあまり思い入れはありませんでした。

私自身が事業を営んでいた事から、事業に万一の事があった時を考えて、
不動産を持っていた方が良いだろうというぼんやりとしたイメージと、
子供の誕生と同時に、当時住んでいたのが賃貸マンションが10階で、子供が誤って転落したらどうしようと、初めての子育てであるが故の、いらぬ心配が大きくなりました。
そんな中で、選択肢の一つとして家を購入した場合の支払いを調べたところ、家賃とローンの想定金額がほぼ同じだったことから、このまま賃貸ではもったいないなぁという漠然とした理由から購入する事にしました。

通常はマンションにするのか一軒家にするのかという選択肢があると思いますが、私の場合は、一軒家一択でした。

理由は、
●マンションの外壁工事や共用部分の改修など、
 マンション全体で考えて対応しなければならない部分が必ずある事。
●積立金が不足していた場合は、当然持ち出ししなければならないですし、
 自分だけ出さないというわけにはいかない事。
 (自分で会社を経営している以上、お金に窮する事も想定しておく必要があるため)
●生活音など下階や隣の部屋に気を使わなければならない事。
等があります。

勿論、一軒家の場合のデメリットもあります。
・(北海道特有の事情)雪かきが自分で行わなければならない
・暖房費がかかる(北国特有の事情)
・駅近く等、立地の良い物件は予算上購入不能
・当たり前のごとくほとんど木造になるので火災の危険性がある

ですが、それを考えても、マンションではなく、一軒家という思いは捨てられず、
一軒家一択となりました。

一軒家を購入するときに最初に考えたのが、立地です。
札幌という比較的新しい街でも、土地柄があります。
学校の多い地区や札幌市内でも新興住宅地だったり年配者が多い地域だったり。

私の場合は子供の学校の事や治安の面、そして通勤や出張の事を考えました。
今でこそ、出張の回数は激減しましたが、東京、大阪への出張で年間80回から100回ほど飛行機に搭乗していましたので、空港へ行く方法で可能な限り楽な立地を考えました。
もちろん、金額面を前提に。

私は昔から住んでいて雰囲気を理解している中央区のどこかで希望に叶うところがないか探して、今の場所を見つけました。

妥協すると、もっと広い土地で、大きな家に住める事も出来ましたが、何十年も住むことを考えると良い選択だったと思います。

単に、安い土地だから、とか、広いからとか、将来値上がりするから、という条件ではなく、ご自身が考える条件に当てはまるところを選択した方が良いと思います。

手短な情報源である、新聞広告、折込チラシで中古不動産や土地を探してみてください。数多く眺めていると、その土地の相場観が分かるようになります。
そのうえで、いいと思った物件をできるだけ多く見てみてください。

◆チェックしたい項目(土地編)
1.自分のライフスタイルを考える
  (季節ごとに違いがあればそれも考える)
2.自分の希望をピックアップし優先順位をつける
3.ライフスタイルに合う地域をさがす
4.それらを客観的視線で考え、候補の地域をいくつかピックアップする
5.自分の希望に合う土地を探しまくる

是非、皆さんも不動産(家)の購入を考えてみてはいかがでしょうか。

それではまた!
このブログが、少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
ミロクなるぞうでした!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください