アマゾンプライム 私の使い方
今日はAmazon Primeについて書いてみます。
といっても、私がどうやって活用しているかという視点ですので、独断の偏見に満ちていますので、ご容赦ください。
皆さんお元気ですか!
ミロクなるぞうです。
Amazonの躍進たるや凄いものがありますよね。
書籍から始まり、倉庫から配送システム、今では、AWSでネットも牛耳るほどの大企業。
そんなAmazonが低価格で提供しているサービスがAmazon Primeです。
私が、Amazon Primeに加入したきっかけは、近所の仲の良いお父さん(同年代)からの一言でした。
Amzon Primeに入ると、様々なサービスを受けられます。
配送料は無料だし、ビデオは見放題、音楽聞き放題、本読み放題等。
その中での一番のおすすめは、『プライム・フォト』。
彼の話では、写真であれば、保存し放題。容量制限なし!という話。
そりゃ、すごい!という事で、教えてもらった翌日に、早速、Prime会員になりました。
うちには子供の写真だけで数千枚あります。勿論、自宅にもハードディスクを用意して保存していますが、デジカメのデータは保存しているハードディスクが壊れただけで失われてしまいます。今は、2TBのハードディスクをミラーリングして保存していますが、それでもデータが消えてしまうリスクは消えません。
AmazonPrimeを契約して即、写真データをすべてプライム・フォトへ保存しました。
しかも、専用アプリをインストールしておけば、スマートフォンで新たに撮影した写真や保存されている写真を自動的にアップする事もできます。勿論、Wi-Fiに接続している時だけアップロードする設定も可能ですし、毎度進化しています。最近は、ファミリー関連の機能や写真内容(人や場所やもの)でグループ化する等、どんどん機能アップしてます。
もちろん、Web上で見る事ができますし、写っている種類別にグループ分けされているので、非常に便利。
しかも、この『プライム・フォト』のほか、ビデオ、音楽、本も利用できて、買い物は送料無料で年間3,900円!
間違いなくおすすめです。
『プライム・フォト』のみだとしてもおすすめです。
という事で、私のAmazon Primeの使い方でした。
それではまた!
このブログが少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
ミロクなるぞうでした!