おすすめ!山下達郎 ミライのテーマ/うたのきしゃ

今日は山下達郎ニューシングル ミライのテーマ/うたのきしゃの発売日です。

皆さんお元気ですか!ミロクなるぞうです。

私の好きなアーティストは、山下達郎さん、ヤマタツです。

本日、2018年7月11日(水)に待望のニューシングルが発売されました。

このニューシングルは、細田守監督の最新作『未来のミライ』のオープニングテーマ『ミライのテーマ』、エンディングテーマ『うたのきしゃ』の新曲2曲に、同じく細田守監督の『サマーウォーズ』のテーマ曲『僕らの夏の夢』のアコースティックバージョンが入っています。

今回の新曲は、青い空と白い雲をイメージさせるタツローサウンドです。
低音で刻まれる小気味良いリズムと、ギター&ベース、ピアノの組み合わせ、透き通ったコーラス、そして間奏のサックスがヤマタツサウンドのあの奥行きのある音を生み出しています。
そして還暦を過ぎたとは全く感じさせない歌声・・・
イントロから「いいなぁぁぁ」心躍る感じですw
初回限定盤は、未来のミライのコラボ。通常版はファンクラブのキャラクター「タツローくん」のジャケットです。

ここからは、私のヤマタツの思い出を少々。
私が初めてヤマタツを聴いたのは、多分、マクセルのCMで「RIDE ON TIME」だったと思います。
ただし、曲全体を聞いたことがなく、本当にCMの部分だけ。
海岸線で海に服のまま浸かってこちらに向かって指鉄砲を構えている、髪の長い奇妙なおっさんが出ていたという記憶だけw

その後、オレたちひょうきん族のエンディングテーマ「土曜日の恋人」で都会的なお洒落な音に衝撃を受けました。小学校の行き帰りによく歌ったものです。

ですが、その時も、”ヤマシタタツロウ”とはを知らず・・・
その後、CMから流れてくる「高気圧ガール」や「LOVELAND,ISLAND」、「悲しみのJODY」等の夏男としてのヤマシタタツロウの曲を”サビ”だけ聞いていました。

その後、中学になって父親のおさがりのラジオから流れてきた深夜放送(多分とんねるずのオールナイトニッポン?)で竹内まりあさんと結婚した話と、ちょうど、「ON THE STREET CORNER 2」の曲をかけており、すべて多重録音で作られたという紹介を聞き、近所のレンタルレコード屋で探しまくって「ON THE STREET CORNER 2」を見つけ(確か何度も足を運んだと思います)親父のコンポでダビングしました。
これが、アーティスト山下達郎との出会いです。
[amazonjs asin=”B000059O5Q” locale=”JP” title=”ON THE STREET CORNER 2″]

やがて働き始めて自分でいろいろ買えるようになって、ようやくベストアルバム「TRESURES」が最初に購入(このころようやくCDプレーヤーを購入)

[amazonjs asin=”B00005HZ7G” locale=”JP” title=”トレジャーズ”]

そこから、ちょっとずつアルバムを買いそろえて今に至ります。

動く山下達郎を見るのは7イヤーズちょびっとの後、1998年の札幌厚生年金会館のコンサートでした。ファンクラブに入った直後、先行発売のレターが届き興奮したことを覚えています。
最初のコンサートで心底驚いたのは、客席で聞いている音がCDで聞いているそれと同じという事。

他のアーティストのコンサートにも行ったことがありますが、メンバーの皆さんのソロがある分若干アレンジは違えど、演奏・コーラスそして歌声が同じってことはなくて、演奏がバラバラだったり、コーラスが汚かったり、何より、ボーカル本人が声が出ていなかったり、というのがそれまでの印象でした。
それをすべて覆し、かつ、お客さんに喜んでもらおうというサービス精神に溢れるライブ。

ぜひ、一度見に行ってください・・・とは、チケットが取れなくなるので、言いたくないのですが、死ぬまでに一度は見ておいた方がいいライブの一つであることは確かです。
なんてったって、60過ぎのオヤジがあんな凄い声でパワー全開でやってるんですからね。

60過ぎてあの声量は・・・妖怪ですよ(笑)いい意味でw
洒落ですからね、洒落(笑)

今年、北海道で開催の「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2018 in EZO」に出演されます。
動くヤマタツを皆さんもぜひ見に行ってください。

それではまた!

このブログが少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。

ミロクなるぞうでした!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください