日光名物 ゆばむすび

皆さんお元気ですか!ミロクなるぞうです。

『なんちゃって奥の細道の旅』の第2弾。

話は前後して、初日の朝からの話です。

出発日前日の夜、LCCを利用して東京入り。

神田のカプセルホテルに宿泊しました。

平日ということもあり、比較的客の数も少なく、ゆっくり寝ることができました。

店内は最近改装したのか、比較的きれいで清掃も行き届いていました。

肝心のカプセルは、ブラウン管のテレビに始まり、年代を感じさせる箇所があり、ハシゴ部分はところどろこ錆がありますが、清掃もきちんとしており、埃臭くもなく快適でした。

友人と浅草で待ち合わせの時間より、ちょっと早めにチェックアウトし、浅草で朝食。

バーガーキングでハム&チーズクロワッサンドイッチのセット。

浅草から『リバティけごん11号』(9:00発)に乗って、男二人旅の始まりです。

この『リバティ』友人は「変態仮面に似てる」と(笑)

確かに、あのパ●●ィを被った状態に似てるな…

などと話しつつ、早速乗車!

車内販売でビールとおつまみで乾杯!

朝からのビール旨し!

天候も恵まれ、車窓からの景色を眺めつつ、ほぼ、初日光&リバティけごんに気分が高まります。

しもいまいち駅では、転車台(列車を回転させるやつ、機関車トーマスでしか見たことない!)がありました。

丁度、回転の準備をしていたのですが、写真に収めることは出来ず…涙

列車は進み北海道とは全く違う風景を見せてくれます。

朝からビールを飲みつつ、友人と語らいながら、車窓からの風景を楽しむ。。。列車の旅も良いもんだ…と思えました。

東武日光駅に到着し、歩いて日光東照宮へ。

定休日なのか、閉まってるお店が多かったのですが、たまたま、和菓子屋さんが目に留まりました。

和菓子処 ふだらく本舗

和菓子が食べたい・・・日光でお茶を飲みながら和菓子を食す・・・という場面を想像していると、中から女将さんが、どうぞと手招き。

中に入ってみると、女将さんが『ゆばむすび』を勧めてきました。

女将さんの話によると、このゆばむすびは、日光の名物として認定されたのだそうです。

丁度、日光東照宮参拝中にお昼を迎えそうな時間でしたので、早速購入しました。

日光東照宮を堪能し、入り口近くのベンチで食べはじめたのは午後2時近く。

おむすびは、インパクトという点では、湯葉自体が見た目も味も渋めの食材ですので薄いです。

味はというと、少し歯ごたえのある湯葉を巻かれたおむすびは、おこわのおむすびで、おこわの味付けが濃すぎず、湯葉ととてもマッチしてます。

これが絶妙なバランスで美味しかった!見た目は地味ですが一度食べてみるのも良いかもです。

日光東照宮に参拝の折は、一つご購入はいかがでしょうか。

それではまた! このブログが少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。 ミロクなるぞうでした!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください