1泊2日道東弾丸ツアー その5 釧路湿原展望台
皆さんお元気ですか!ミロクなるぞうです。
今日は道東弾丸ツアーの第5弾です。
裏摩周を堪能し、我々は釧路湿原の展望台に向けて、車を走らせました。
この時点で既に15:30を超えていて、釧路湿原の展望台まで、営業時間ギリギリ到着の見込み。
と言いつつ、鶴居村に少しだけ立ち寄り・・・当たり前のことながら、この時期にここには弦はいません。
なので、冬になるとここに鶴が飛来するんだと想像しつつ・・・いざ展望台へ。
展望台は既に閉園間際ということで、展望台には登らず木道を通ってサテライト展望台へ。
既に陽も落ち始め、木道には蚊なのかよくわからない小さい虫がいっぱい!!
私の歩く後ろを多分100匹程度の小さな虫がついてくるんです(汗)
(夕方に森の中を歩くのは覚悟してくださいねw)
木道は比較的新しいと思うのですが、傾きがひどく、ちょっとしたスリルを味わえます。
また、薄暗くなりかけた森の中は、歩く人もおらず、いかにも、熊が出そうな雰囲気。
同僚二人と、今熊出たらどうする事も出来ないな・・・などとしゃべりながら、
また、気を抜くと鼻や口からす虫が飛び込んでくるスリルに晒されながら、かなりの時間歩いていきます。
結構蒸し暑い日で、湿度はかなり高いなか、アップダウンの激しい木道は、
朝から動きっぱなしの身体にはかなりこたえます。
そうこうしているうちに、森を抜け、釧路湿原の外れの高台に設けられた『サテライト展望台』の木製デッキに出ると、遠くに湿原が広がります。
木々の間から見える、湿原もかなり乙な眺めです。
・・・が、それより、森の中の虫との格闘の方に気が行ってしまった(笑)
蒸し暑い中を虫刺されにおののきながら、展望台を後にすると、空腹感に襲われました。
実は宿泊先のすぐ近くにあったラーメン屋が、釧路の有名なB級グルメだった事を知り、やっぱり、食べてみたいなという事で、釧路市街に車を走らせました。
そして到着したのが、『つぶ焼き かど屋』看板には『つぶラーメン』という文字が・・・
(すみません。お店の写真を撮り忘れたので、食べログのリンク→つぶ焼 かど屋)
早速入店しつぶラーメンを注文すると・・・つぶ焼とラーメン!
そうなんだ!つぶ入りのラーメンではなく、つぶ焼とラーメンなんだ!!!
想像と違っていたので若干落ち込みつつ待っていると、つぶの殻と香ばしい醤油の香り、そして、つぶ焼が出てきました。
大小、大きさの異なるつぶ焼が熱々で並んでいます。
これが・・・心の底から・・・うまーーい!!
思わず日本酒を注文したくなる、若干甘めの味付けのつぶなんです!
つぶ焼を堪能してると醤油ラーメンが運ばれてきました。
このラーメン、昔懐かしい味のオーソドックスな醤油ラーメン。
呑み歩いてからの締めのラーメン!まさに”昭和の王道ラーメン”と言っても過言ではない、懐かしい味!!
間違いなくうまいです!!!
希望を含んだ身勝手なおススメは、熱燗を頼んでつぶ焼をゆっくり食べつつ、
落ち着いたところでラーメン。
次回は近くに宿泊してガッツリ飲んでから食べるぞ!!と心に誓ったのでした。
お腹いっぱいになって、釧路の街を後にし、次に目指すはお風呂。
昼間から蒸し暑い中歩いていたので、一風呂浴びてぇなということになり、高速道路入り口に近い、『阿寒丹頂の里温泉 サークルハウス赤いベレー』へ向かいました。
こちらは、道の駅併設の温泉施設で日帰り温泉はもちろん宿泊もできます。
こちらのお風呂は、弱アルカリ性の泉質。
お風呂は決して大きくいないですが、とても気持ちの良い温泉でした。
温泉を堪能し、ここから、高速に乗って札幌まで。
家に着いたのは、午前0時を回ってすぐの時間。
走行距離は2日間で900km。
いや~走った。楽しかった。疲れたぁ~の弾丸ツアー2日間でした。
皆さんはもう1泊してゆっくりと廻った方が、もっと楽しめると思います。
それではまた! このブログが少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。 ミロクなるぞうでした!