昔懐かしの『ホンコンやきそば』

今日は、北海道のおみやげになるのでは?と思う、インスタントやきそばをご紹介します。

皆さんお元気ですか!ミロクなるぞうです。


このやきそばは、物心ついた時から食べていたくらい、ミロクの家ではお昼によく食べていましたので、もう、40数年間以上前から発売されていると思います。

うちは裕福な家庭では無かったので、カップラーメンなんていう、英語で書かれたハイカラなインスタントラーメンは食べられず、この『ホンコンやきそば』か、マルちゃんのみそラーメンなどの袋麺が活躍してました。

この『ホンコンやきそば』の特徴は同梱されているゴマ入り青海苔の香りと酸味の効いたピリ辛なソース味、そして、麺の硬さをコントロール出来るインスタントの手軽さとチープさです。

やきそば弁当や、ペヤング、UFOとは異なる味わい。

ミロクは肉や野菜を加えず、素の状態でフライパンに乗せたまま食す!これぞホンコンやきそばの食べ方!しかもこれが絶妙に美味いんです!!

成人して関東や関西に出張すると、このホンコンやきそばがどこにも売っていない事に気がつきました。
最近、マルちゃんの『やきそば弁当』は北海道限定!を看板に有名になっていますが、北海道限定をうたわないという事は、他県でも販売してるのでしょう。
この『ホンコンやきそば』も全国区になってほしい!!東京でも買いたい!と、こころから思っています。

作り方は比較的簡単です。フライパンで水を沸騰させて、ホンコンやきそばを投入!

この時、ふりかけの袋も一緒に茹でないように気をつけてください。
実はこのお湯の量で麺の硬さが決まるので重要です。ミロクは規定の200mlを沸騰させて少し少なくしてから投入しています。出来上がりはほんの少し固めです。
麺をほぐしつつ水分を飛ばしていくと、やきそばの良い香りが立ち込め食欲を誘います。
適度に水分が無くなる頃に火を止めます。
最後にふりかけをかけて完成!
フライパンのまま食します!

これぞ男飯。

皆さん、是非一度食してください。

それではまた! このブログが少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。 ミロクなるぞうでした!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください