ゆるキャン△に影響された結果、キャンプグッズを購入
皆さんお元気ですか!ミロクなるぞうです。
昨年末あたりから、amazonプライムで見ていた『ゆるキャン△』に影響されてしまいました。
その結果、キャンプグッズを買い揃え始めてしまったというお話です。
『ゆるキャン△』はご存知ですか?
リアルタイムで見てなかったのですが、かなり人気のあるアニメだったらしく、
舞台となった山梨県のキャンプ場や道の駅はゆるキャン△の聖地となり、
聖地詣でキャンプ人口が増えたという話です。
私は、Amazonプライムで見て、どっぷりはまってしまいました。
いまでも閲覧可能ですので、気になる方は是非どうぞ。
プライム・ビデオ「ゆるキャン△」
ちなみに、テレビ東京系でも実写版(出演:福原遥、大原優乃、田辺桃子、箭内夢菜、志田彩良 他)で放送されていました。
アニメの実写版としては、期待以上に面白かったです。
特に、福原遥ちゃんは、NHKの『クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!』のまいんちゃんですからね。
娘と一緒に観ていた女の子がこんなに大きくなって、しかも主演・・・なんだか感慨深く見ていましたよ。
さてさて、私がハマったのは、音楽、キャンプ飯&未経験者&初心者に優しい説明(ナレーション)そして、富士山や本栖湖の風景ですね。
そして、色恋話が全く出てこないのもハマった原因かもしれません。
アニメを見てておかしな話ですが、飯も旨そうだし何より描かれる富士山が綺麗で、実際に現地で見たい!という衝動に駆られました。
完全に『ゆるキャン△』に影響されてしまい、
まずは富士山を近くで見たくて愛車フォルツァにETCを取り付け、実際に富士山を観に数回行ってきました。(11月~3月だったので、本当に寒かった(汗))
そして次はキャンプ!!
ネットでキャンプ道具を物色しAmazon、楽天市場、100円ショップ(ダイソー、セリア)、2ndストリートで購入しました。
私が購入の際に参考にしていたのは、
- YouTube
キャンプ道具はいろんな方々が動画をアップしていますので、気になったものは手当たり次第に見て、参考にしました。 - Amazonの評価
但し、良い評価はアテにならないので、あくまで参考にするのは評価1~2の記述内容。
初期ロットで発生しがちな不具合やエラーなのか、普通に発生している不具合なのかを切り分けて参考にしていました。 - 価格
できる限り安めのもので、機能を十分果たすだろうと思われるものをチョイスしました。
安くても、上の2つの情報で違和感を持ったものは購入していません。
勿論、まだキャンプでは使用していないので、使用感はわかりませんが、全体的に良い買い物ができたのではないかと思います。
実際使うのがお楽しみですwww
それでは、今まで購入したものをご紹介させて頂きます。
まず最初に購入したのはアウトドアチェア。
たまたま立ち寄った、2ndストリートのアウトドア専門店で新品が格安で販売されていて、衝動買いしてしまいました。
次に購入したのはAmazonでソロキャンプ用のバーベキューコンロと、キャンプテーブル。
バーベキューコンロは小さく収納出来て価格が安く、かつ、シングルバーナーの風防に使えそうなものを比較して決めました。
キャンプテーブルは使い勝手を考えて、ある程度高さのあるものでコンパクトになるものを選びました。
家で組み立ててみましたが良い感じです。
有名なアルミローテーブルの方が携帯性が良いのですが、高さが気になっていたので、これくらいがいい感じ。
特にアウトドアチェアに座った時の組み合わせはいい感じです。
ミロクが購入したものは現在売り切れのようですが、同じような製品は他にもありますし、たぶん、ほとんど変わらないと思います。
ちなみに、2ndストリートで購入したアウトドアチェアは福岡の株式会社ヒロ・コーポレーションのレジャーチェア(新品)で1690円でした。
|

次に、小物を購入していきました。
100均で、LEDランタンを電池タイプとUSBタイプの2種類と、頭につけるLEDヘッドランプ。
カトラリーとして、折り畳み式のスプーンとフォーク。
箸は、家にコンビニでもらった箸が大量にあるので買いませんでした。
シングルバーナーは楽天市場で購入しました。
ある程度安くて安全性の高いもので、コンビニで売っているガス缶を利用できるものを選びました。
|
そして・・・テント!
これには一番時間をかけました・・・本当に欲しかったのは、UJackのサーペントテント。
カッコいいんですよ~!!そして、高さが2m以上あって、テントの中で立っていられる!という、それだけでも嬉しいテントです。
ですが、初心者には値段が高いのと、愛車に積載する時の重さ、キャンプ中の強風に不安だという理由で断念しました。
|
ちなみに、UJackでは佐藤社長がYouTubeでテントの立て方やしまい方、製品レビュー等、非常に数多くの動画を上げているので大変参考になります。
キャンプ道具もちらほら出てきていますし、何より動画自体が洗練されていて、とても参考になります。
今度、動画作る際の参考にしようと思っていますw
サーペントテントは本当に格好いいので、キャンプに慣れたら絶対購入します!
という葛藤がありつつミロクが購入したのが、VADI-LIDSOのワンポールテント。
Amazonでテントを探していて目に入りました。
有名メーカーではないので、いろいろ問題もあるかもしれないですが、
ワンポールという事で組み立てやすく天井が高いので圧迫感がない。
前後の入り口にポールを立てると、かなり広い前室ができるので、タープが不要かな?
4人用とはうたっているのですが、2人くらいでちょうどいいサイズ。
ソロでは大きすぎるかもしれないですが、テント内にコット(組み立て式ベッド)を入れたりするとちょうどいいだろうという大きさも購入の決め手の一つ。
そして、ちょうど購入の際、グランドシートがついてきました。(ラッキーwww)
アウターの耐水圧が2000mmというのがちょっと気になるところですが、値段と大きさ、設営の簡単さを考えると良い買い物だったと思います。
設営が楽しみです。
そして最後に購入したのは、ナイフとクッカーセットです。
ナイフは、最初2本購入を考えていましたが、料理で使うナイフは包丁が一番!というYouTube動画を見て、
「そうか!料理だけを取ったら、小さい包丁で十分じゃないか!」という事で、料理用は100均で果物ナイフを調達。
そして、小さいバーベキューコンロに合わせた薪を用意するためにバトニング用のナイフは必須だろう!と選んだのがモーラナイフ!
バトニングとフェザースティックに特化して、初心者でも扱いやすそうでした。
なにより、YouTubeでは、シースナイフ(アウトドア用のナイフのことらしいです)といえば、「モーラナイフ」が必ず出てきます。
という事は、選んで損はない!という事で購入しました。
私が選んだのは、「ステンレス」のもの。他にも「カーボンスチール」製があるのですが、こちらは、すぐに錆びるので、手入れが大変なようです。
Amazonの評価でも、「使ったその日に錆びた!ありえない!」と低くく評価している人もいたのですが、たぶん、「ステンレス」と「カーボンスチール」の違いを知らずに購入したんでしょうね。
大体これでそろいました。
ですが、一番重要なものをまだ購入していません。
それは、シュラフとバイクに積むためのバッグの2点!。
購入のタイミングを見計らっているところなので、購入出来次第こちらで報告しようと思います。
※クッカーセットは間違って購入してしまったため返品し再度購入対応中・・・
それではまた! このブログが少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
ミロクなるぞうでした!